Work
仕事内容

人々の暮らしに求められる様々な空間を
クリエイティブな発想と確かな技術力で追求。
〇土木…1台のトラックのみで創業した当時から、弊社の根幹には土木事業があります。
だからこそ妥協のない、生活に融け込む商品を常に追求し続けます。
〇建築…大型建築の設計から施工までを一貫して行うことができる弊社だからこそ、
機能性とデザイン性だけでなくコスト面でも大きなメリットを提供できます。
〇生コン・砕石…自社事業での多くの実績から、材料の重要性をなによりも理解しています。
そのなかから生まれた高品質のコンクリートと砕石をご提供できます。
〇船舶・重機車輌…5000トンクラスのFD船を始め、10隻以上の船舶を保有をしています。
重機車輌も多彩な機種を30台保有し、幅広いニーズにお応えできます。
〇リフォーム…強い陽射しや海からの塩害、そして台風の猛威から受けたダメージは、見た目よりも進行している場合があります。
大米建設のこれまでのノウハウが、新しい良さと機能性を付け加えます。
〇給油所…弊社の運営するサービスステーションが一番に大事にしているのは、「地域密着」であること。
暮らしの中に自然あり、気軽に寄って行きたくなる場所になりたいと考えてます。
だからこそ妥協のない、生活に融け込む商品を常に追求し続けます。
〇建築…大型建築の設計から施工までを一貫して行うことができる弊社だからこそ、
機能性とデザイン性だけでなくコスト面でも大きなメリットを提供できます。
〇生コン・砕石…自社事業での多くの実績から、材料の重要性をなによりも理解しています。
そのなかから生まれた高品質のコンクリートと砕石をご提供できます。
〇船舶・重機車輌…5000トンクラスのFD船を始め、10隻以上の船舶を保有をしています。
重機車輌も多彩な機種を30台保有し、幅広いニーズにお応えできます。
〇リフォーム…強い陽射しや海からの塩害、そして台風の猛威から受けたダメージは、見た目よりも進行している場合があります。
大米建設のこれまでのノウハウが、新しい良さと機能性を付け加えます。
〇給油所…弊社の運営するサービスステーションが一番に大事にしているのは、「地域密着」であること。
暮らしの中に自然あり、気軽に寄って行きたくなる場所になりたいと考えてます。
Training
研修制度
入社後も安心の充実した研修制度と資格取得制度

【新入社員OJT、OFF-JT教育】
弊社は、新入社員を対象に土木、建築に必要な基本的な知識習得のため、実践型人材養成システム(OJT・OFF-JT)を取り入れております。
OJTとは、現場で働きながら学ぶという人材育成を図る研修です。
OFF-JTとは、座学講習やIT活用実技を取り組んだりと知識を身に付けられる研修となっております。
【免許取得推進活動】
当社では日建学院と業務提携をしており資格取得に力を入れております。
会社独自の助成金制度があり資格取得にかかる費用80%を会社負担、残りの20%を受講社員が負担します。
この助成金は資格にもよりますが、土木・建築施工1、2級や、建築士1,2級等が主に該当します。
社員の受講費用負担を抑えへ、取得に向けた取組みを行っており、平成26年の助成金制度開始後、延べ39名が資格取得しており、日建学院での県内建設業で合格率№1を誇っております。
弊社は、新入社員を対象に土木、建築に必要な基本的な知識習得のため、実践型人材養成システム(OJT・OFF-JT)を取り入れております。
OJTとは、現場で働きながら学ぶという人材育成を図る研修です。
OFF-JTとは、座学講習やIT活用実技を取り組んだりと知識を身に付けられる研修となっております。
【免許取得推進活動】
当社では日建学院と業務提携をしており資格取得に力を入れております。
会社独自の助成金制度があり資格取得にかかる費用80%を会社負担、残りの20%を受講社員が負担します。
この助成金は資格にもよりますが、土木・建築施工1、2級や、建築士1,2級等が主に該当します。
社員の受講費用負担を抑えへ、取得に向けた取組みを行っており、平成26年の助成金制度開始後、延べ39名が資格取得しており、日建学院での県内建設業で合格率№1を誇っております。
Interview
社員インタビュー

故郷の風景を作る仕事をしたい。
入社の決め手は、地元宮古島で親しまれている会社で、自分もその一員として故郷の風景を作る仕事をしたいと思い入社を決めました。
職場の人達は、コミュニケーションがしっかり取れていて、和気あいあいとした雰囲気です。
大米建設に入社して感じた事は、入社してからの研修がしっかりしており、上司、先輩方が丁寧に仕事や社会人としてのマナーを教えてくれます。
社会人になって、学生の頃より責任をもって行動するようになりました。
学生へのメッセージとしては、学生の時からインターンシップに参加して、会社の雰囲気を知り、就職する際や面接でアピールすることが大切だと思います。
(建築部建築課:田名晃久/2018年入社)
職場の人達は、コミュニケーションがしっかり取れていて、和気あいあいとした雰囲気です。
大米建設に入社して感じた事は、入社してからの研修がしっかりしており、上司、先輩方が丁寧に仕事や社会人としてのマナーを教えてくれます。
社会人になって、学生の頃より責任をもって行動するようになりました。
学生へのメッセージとしては、学生の時からインターンシップに参加して、会社の雰囲気を知り、就職する際や面接でアピールすることが大切だと思います。
(建築部建築課:田名晃久/2018年入社)
Event
社内イベント
社内イベントも充実し、楽しい職場環境で働いております!

【1月 大米建設恒例の新年会】
年始めに開催される一大イベント。
普段は、業務であまり関わることがない社員同士もこの時は、座る席順をクジで決めて交流をはかったり、じゅんけん大会などのイベントも盛だくさんで今年一年も頑張ろうとなる事間違いないイベントです。
【5月~6月 沖建協主催のソフトボール大会】
毎年沖縄県建設業協会主催のソフトボール大会に参加していて、この時は選手のみんなはもちろん、社員みんなで応援なども行い、とても盛り上がるいいイベントとなっております。
【その他のサークル活動】
大米建設では野球やフットサル、ソフトボール、ボーリング、バスケットボールなどを行い、社員が仕事だけではなく、懇親を深めて楽しい職場環境作りに取り組んでおります。併せて日ごろの運動不足やストレス解消にもつながっております。
年始めに開催される一大イベント。
普段は、業務であまり関わることがない社員同士もこの時は、座る席順をクジで決めて交流をはかったり、じゅんけん大会などのイベントも盛だくさんで今年一年も頑張ろうとなる事間違いないイベントです。
【5月~6月 沖建協主催のソフトボール大会】
毎年沖縄県建設業協会主催のソフトボール大会に参加していて、この時は選手のみんなはもちろん、社員みんなで応援なども行い、とても盛り上がるいいイベントとなっております。
【その他のサークル活動】
大米建設では野球やフットサル、ソフトボール、ボーリング、バスケットボールなどを行い、社員が仕事だけではなく、懇親を深めて楽しい職場環境作りに取り組んでおります。併せて日ごろの運動不足やストレス解消にもつながっております。
Overview
会社概要
社名 | 株式会社 大米建設 宮古本店 |
住所 | 宮古島市平良字荷川取580番地 |
電話番号 | 0980-72-3040 |
設立 | 昭和37年5月 |
代表者 | 代表取締役社長 仲本靖彦 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 220億円 |
業務内容 | 総合建設業・生コン・砕石・アスコン製造販売業・陸上及び海上運送業・石油製品販売業 |